トライアルサービス
プロの技量やスキルがどのようなものか。必ず、ご納得いただけるはずです。
いきなり「定額制デザインサービス」に踏み切るのは、どうも…。
ごもっともです。そんなあなたに
「トライアルサービス」をおすすめします。
「トライアルサービス」は「有限会社アキのデザイン標準価格」の半額で実施します。
作品に不安を覚えられる方は、ぜひご利用ください。
プロの技量やスキルがどのようなものか。必ず、ご納得いただけるはずです。
一番の特色は、何よりも「廉価」であること。にもかかわらず、「質」ははっきり言って最高級クラス。
これが、私たちの自慢であり、矜持です。
とくに、パンフレット・チラシ(フライヤー)などの紙モノのデザイン制作においては他の追随を許さないと自負しています。
一度、試してみてご確認を。
トライアルサービス価格
名刺・カード等(片面) | ハガキ(片面) | ||
5,000円 | 7,500円 | ||
A5(片面) | B5(片面) | ||
7,500円 | 7,500円 | ||
A4(片面) | B4(片面) | ||
10,000円 | 15,000円 | ||
A3(片面) | B3(片面) | ||
20,000円 | 30,000円 | ||
A2(片面) | B2(片面) | ||
40,000円 | 45,000円 | ||
A1(片面) | B1(片面) | ||
50,000円 | 60,000円 | ||
A0(片面) | B0(片面) | ||
60,000円 | 75,000円 |
主力は、チラシ・DM・パンフレット・ポスター制作などの紙媒体。
モノクロ・カラー同じ料金です。
お客さまからのメールを確認後、デザイン提出の日時をご連絡します。そして金額のお振込後、正式のご契約となります。
(振込先 楽天銀行・ジャパンネット銀行)
急いで何とかしてほしい!そんなご要望にもお応えします。ぜひご相談ください。
その他、お気軽にお声をおかけください。どのような案件でも誠心誠意、真摯にご対応いたします。
ご依頼内容をご送付ください。
メールにてご発注ください。平日/10:00〜18:00の間、ご対応しております。
また、メールにコピー原稿やロゴ、画像などのデザイン素材、さらに仕上がりのラフイメージ(サムネイル)などを添付していただくと制作がスムーズに進行できます。
お客さまからのメールを確認後、デザイン提出の日時をご連絡します。そして金額のお振込後、正式のご契約となります。
(振込先/楽天銀行・ジャパンネット銀行)
サムネイルをご提示ください。
※サムネイルとは、デザインを起こす前に描くアイデアメモのことですが、これを拝見させていただくことで、より明確にお客様の訴求内容を把握することができます。決して上手く描く必要なありません。これにより記載漏れを防ぐことにもなります。
ご用意いただくもの
(1)サイズ(A4、B4、A3など。指定のサイズでも可。)色数(フルカラー刷・2色刷・1色刷)をお知らせ下さい。
(2)印刷範囲:片面 or 両面
(3)印刷の向き:縦×縦、横×横、縦×横
(4)希望されるイメージ
(5)使用用途
(6)納品データの形式:ai・jpg・png・pdf
(7)必要データのご送付
・概要、制作意図、ターゲット
・掲載するテキスト(誤字の間違いを防ぐため、テキストデータがあると助かります)
・会社または店舗情報
・ロゴデータ(aiまたは高解像度の画像データ)
・その他写真など(低解像度のものだと使用できない場合があります)
(8)希望納期/要相談
デザイン制作開始
ご提案は1案(著作権は譲渡します)
修正に関して
完成したデザインは、PDFにて送付いたします。(ラフ1案)
デザインを確認されましたら、修正点があればご指示ください。迅速に対応させていただきます。
納品
最終的にOKが出ましたら、イラストレーターCCの印刷入稿データで納品させていただきます。
※Illustratorのデータでお渡しをご希望の場合はバージョンもお知らせください。
※WordやExcelやPowerPoint等のデータでのお渡しはできません。
途中でキャンセルの場合は着手済み行程分の料金をお支払い頂きます。あらかじめご了承ください。
ご入金済みの金額から着手済み行程分の料金を差し引いた残金を返金いたします。
※振込手数料はご負担ください。
【デザイン初回案のご提出まで】担当デザイナーがデザイン制作に着手してから初回案をご提出時に解約される場合
制作費用の60%
【デザイン修正作業中】デザイン修正が発生した場合、修正作業中に解約される場合
制作費用の80%
【デザイン確定後】デザイン最終確定後、納品直前に解約される場合
制作費用の100%
さぁ、次は「定額制デザインサービス」や「デザイン見直し部」の活用で
「プロの作品」をあなたの広告活動に積極的にご利用ください。